内容检索:
 
当前位置: 网站首页>>学术资讯>>正文
海外撷珍┃『東洋文化研究所紀要』明清史研究总目:136-177冊(1998.12-2020.3)
2021-03-05 15:38     (阅读: )

《東洋文化研究所紀要》

期刊信息


《东洋文化研究所纪要》乃东京大学东洋文化研究所定期出版物,一年四册。东京大学东洋文化研究所成立于1941年,以东洋文化的综合研究为学术宗旨。该所的机关刊物《东洋文化研究所纪要》创刊于1943年12月30日,除了汉学研究之外,还刊发大量佛学、印度学、中东研究相关论文,涉及历史、文学、哲学、宗教、政治、法律等诸多领域。

『東洋文化研究所紀要』明清史研究总目:136-177冊

1998.12-2020.3)

173冊(2018年3月)

· 山内文登:文明·文化言説と国民帝国·中華帝国·日本帝国——台湾·朝鮮の植民政策研究の理論的前進のために(2)

 第172冊(2017年12月)

· 娜鶴雅:清朝末期の覆判制度について

 第171冊(2017年3月)

· 山内文登:文明·文化言説と国民帝国·中華帝国·日本帝国——台湾·朝鮮の植民政策研究の理論的前進のために(1)

 第169冊(2016年3月)

· 廣瀬玲子:槃薖碩人による西廂記の改編について

 第168冊(2015年12月)

· 熊遠報:収支記録から見た徽州家庭の日常生活:清代の祁門王氏の家計帳簿を中心に

· Robert L. Chard:Zhu Shunshui on the Nature of Confucian Learning in China and Japan

 第167冊(2015年3月)

· 竹村英二:元-清の『尚書』研究と十八世紀日本儒者の『尚書』原典批判——中井履軒『七經雕題畧(書)』同収「雕題附言(書)」を題材に

 第167冊(2015年3月)

· 加藤雄三:升科,Shengko,Shengkoing——上海フランス租界における黄浦江沿岸埋立地の取得問題

 第166冊(2014年12月)

· 西田真之:近代中国における妾の法的諸問題をめぐる考察

· Robert L. CHARD:Patterns of Confucian Cultural Transmission as Reflected in the Self-Perception of Zhu Shunshui in Japan

 第165冊(2014年3月)

· 吉川雅之:レッグ編Lexilogusに記される閩南語音の表記と体系

 第164冊(2013年12月)

· 熊遠報:18世紀における北京の都市景観と住民の生活世界:康熙六旬『万寿盛典図』を中心に

· 陳志勤:文化選擇和“地方”的再生? : “泛中國文化”的建構

· 笠井直美:吳郡寶翰樓書目

· ChardRobert L.:Zhu Shunshui’s Plans for the Confucian Ancestral Shrines (Zongmiao 宗廟) in Kaga Domain

 第163冊(2013年3月)

· 加藤雄三:マーキュリー号事件始末:英国汽船による舟山漁場の警護と上海高等法院開設前の英国領事裁判

 第162冊(2012年12月)

· 中西竜也、森本一夫、黒岩高:17·18世紀交替期の中国古行派イスラーム:開封·朱仙鎮のアラビア語碑文の検討から

 第160冊(2011年12月)

· 村井章介:雪舟等楊と笑雲瑞訢:水墨画と入明記にみる明代中国

· 大野公賀:弘一法師(李叔同)と日本:清末から民国期の中日文化交流の一例として

· 吉川雅之:レッグ編Lexilogusに記される粤語音の表記と体系

· 娜鶴雅:清朝末期における裁判制度について:刑事裁判手続きを中心として

 第159冊(2011年3月)

· 等々力政彦:烏里蘇台志略にみえる:最古の可能性のあるトゥバ語語彙について

 第158冊(2010年12月)

· 大木康:冒襄における杜詩

 第157冊(2010年3月)

· 高遠拓児:清代秋審文書と「蒙古」:十八世紀後半二十世紀初頭の蒙古死刑事案処理について

 第155冊(2009年3月)

· 赤城美惠子:清代服制事案に関する一考察:秋審手続を通じてみたる

 第154冊(2008年12月)

· 覃影:顧祖禹《古今方輿書目》附評介

 第153冊(2008年3月)

· 喬志航:王国維歴史学の展開:「新史学」との関わりにおいて

· 前川亨:北京市内旧工商ギルド会館調査報告初編(下):『仁井田陞博士輯北京工商ギルド資料集』所載会館の再調査

 第152冊(2007年12月)

· 赤城美恵子:清朝初期における「恤刑」(五年審録)について

· 陳志勤:中国紹興地域における自然の伝統的な管理:王壇鎮舜王廟における「罰戯」·「罰宴」を中心として

· 喬志航:中国における「新史学」の形成と近代

· 前川亨:北京市内旧工商ギルド会館調査報告初編(上):『仁井田陞博士輯北京工商ギルド資料集』所載会館の再調査

 第150冊(2006年12月)

· 黄仕忠:雙紅堂文庫藏清末民初北京木刻、石印本『唱本』目

 第149冊(2006年3月)

· 林義強:排満論再考

 第148冊(2005年12月)

· 黄仕忠:雙紅堂文庫藏清末四川「唱本」目録

 第147冊(2005年3月)

· 赤城美恵子:「緩決」の成立:清朝初期における監候死罪案件処理の変容

· 林義強:「万国」と「新」の意味を問いかける:清末国学におけるエスペラント(万国新語)論

 第146冊(2004年12月)

· 林義強:章炳麟における排満思想の形成とアイデンティティの変容

 第145冊(2004年3月)

· 鈴木秀光:清末就地正法考

 第144冊(2003年12月)

· 岸本美緒:清代における「賤」の観念:冒捐冒考問題を中心に

 第143冊(2003年3月)

· 陳捷:東京都立中央図書館所蔵『清使筆語』翻刻

 第142冊(2002年12月)

· 陳捷:増田岳陽と来日した中国知識人との交流について:岳陽と中国人の筆談録『清使筆語』を通して

 第141冊(2001年3月)

· 陶安あんど:明清時代の罪名例:「情」と法的合理性

 第140冊(2000年12月)

· 大塚秀高:天書と泰山:『宣和遺事』よりみる『水滸伝』成立の謎

· 松岡俊裕:魯迅の祖父周福清攷 (12):その家系,生涯及び人物像について

 第139冊(2000年3月)

· 金鳳珍:鄭観応の開明思想:その文明論的な解釈

· 菅谷成子:18世紀中葉フィリピンにおける中国人移民社会のカトリック化と中国系メスティーソの興隆:「結婚調査文書」を手がかりとして

 第138冊(1999年12月)

· 陶安あんど:律と例の間:明代贖法を通じてみた旧中国法の一斑

· 大木康:冒襄『影梅庵憶語』訳注 (3)

· 金田真滋:中国開港期の外国商社

· 菅谷成子:日本華人の家族経営社会組織とネットワーク:家族企業の核分裂と商業ネットワークの拡張

 第137冊(1999年3月)

· 大塚秀高:玉皇廟から永福寺へ:「金瓶梅」の構想 (続)

· 大木康:冒襄『影梅庵憶語』訳注(2)

· 松岡俊裕:魯迅の祖父周福清攷(11):その家系、生涯及び人物像について

 第136冊(1998年12月)

· 大木康:冒襄『影梅庵憶語』訳注 (1)

原文来自微信公众号:复旦明清研究 2021年3月5日

原文链接:https://mp.weixin.qq.com/s/7DCmcFEq6SR7-oi17kEGPw

上一条:贺萧 | 历史与记忆中的社会性别:走进中国妇女的不同世界
下一条:周锡瑞 | 我们做历史的必须跟着史料走